認識が変われば世界は変わる………

 

写真はチュニジアの

チュニジアのスベイトラに残るモザイク浴場

ローマフォーラムでの初期のもの

7世紀までに重要性を失った

ととある西洋人の遺跡サークルで書かれていたので

いやいや

そうじゃない

もっと重要なこと どうして言わないと思ったので

下に書いた文面は

これもSNSにのせたことだけど



ローマの

キリスト教化(紀元303年)以降

それまでのローマの文化を根絶やしにしたからな

 重要性を失ったのではなく

 禁止したのですよ

 しかも 時代を追うごとに 異端扱いにして

 虐殺していったのだから

 ローマ人よりもずっと 残虐なカルトが キリスト教で

 多神教はカルトではない

 彼らには永遠に理解できないだろう

 その理由 まずローマ人は神々への祈願は神々にお願いするものではなく 

戦勝祈願であれ

 精一杯努力して果たすから どうか助力を与えたまえ的な

 最後の一助を願うもの

 一方 

 一神教は 生きる道を示す救いをもたらすもの

   この不幸から私をお救いくださいと願う

  多神教には こういう考えはないから

  ちゃんと分離してるんだよ 

  人社会は 要は人の世は人によってしか成せないことを

  けれども それだけがすべてではない

  自然や時の恵や運とか

   そうしたようは援護射撃を神にお頼みするのは

  努力の上での神頼みは 日本人ならわかるだろう

   きっと みんな自然にやってる

  多神教は 神に縋るとかいう 思考じゃない 

   ようは奇跡をことさら求めるようなことしない

  むしろ 奇跡は起こすものであって

  ただ与えられるなんて 露も思ってないだろう

   もっというと人間支配のシステムが一神教で

  それ以外は厳罰 重罪に値するとか

  多神教は よその神も一緒にまつってるから

   ローマ時代神々は ローマ神話の神だけじゃないから

  合計すれば30万を超える神々がいたとされる

   他国の神々も認めてたから

   さらに個々の神々も……

  ちなみにギリシア、ローマ神話のルーツ

   メソポタミア時代、シュメールでも3000以上

 神々は存在した

  一般的に数えられてる神々のほかに

  ようは創造の神々のほかに 天体の神々

  自然界の神々 農耕狩猟の神々 母神だけでもたくさん

  地下世界の神々(死後の世界や冥界)

  個人神、守護神

   この個人神は その名のとおり個々の人間に

 ついてる それぞれの神様

  守護神は その家の神様であったり 国家にも守護神がいて

  儀式とかで 神殿に祀られる神様に祈願するときは

   まず個人神にとりなしの神にお願いすることからはじまる

  日本に伝来してきた習わしや 神道のルーツは間違いなく

  シュメールで、天皇家ともふんとは関係ない

   それ以前から存在していた 禊や作法なんか

  驚くほど 6000千年まえには 確立されていた

   こんなこと書いてると まぁ 逆鱗に触れるとしても

   一神教は その他の神神を認めると 成り立たないから

  そもそも排他的で

   そして 戦闘的で攻撃的なのが特徴

  宗教が平和をもたらすとか嘘だから

  一神教に限っては 宗教が戦争起こしてきたわけで

  存在が そういう原理で成立してるから

   ものすごい矛盾を抱えてる

   人は神の元に平等

  この 大嘘つきが! とか言いたくなる

   これを理由に支配していったのだから

  まぁいいんだけど

    ろくに考えなしの人しか素直に信仰できないよ

 まじめに考えたら 矛盾の塊のうえに不条理極まりない

   あれで まともに育つなら 

  最初からポンコツか 信仰以前に 個人の純粋性の問題

  教義はそれを歪める 性質を多様にふくんでる

  さいきんの人たちは 教会に通わなくなったから

  洗脳はとけはじめたんだよ

   で

 なんでこんなこと書いてたんだっけ

 そうだった ローマの入浴システムを 

  断絶させた元凶

  バカな一神教にそめられて

 焚書坑儒に 神殿の破壊や乗っ取り

  それまでの風習もみんな 断絶させたから

  それ以前の 時代

  ローマ時代にもペストはあったけど

  あんな脅威じゃなかった

  死者は出たけど

   都市から逃げ出さねばならないような

  パンデミックはおきてない

   ペストの語源はラテン語でペスティレンティア

  疫病を意味する言葉で

   ローマがパルティアに勝利したとき

  パルティアの復讐でもあるかのように

  帰還兵の間で伝染した

   伝染源がオリエントであることはあきらかで

  当時の段階でねずみが介在してることを

  ローマ人は知っていた

   西洋史上ででてくるのは

  紀元前430年の

   ギリシアでアテネを襲ったペスト

  この当時 スパルタとの間でペロポネソス戦争が

はじまっていたから 甚大な被害になった

  アテネの黄金時代を築いた政治家

   ペリクレスもこの時なくなっている

 これに次いで 二度目にあらわれたのが

  紀元後166から167のローマ

  さっきかいた ペスティレンティア

  しかしながら 上記の二つとも

  これよりずっと後になる

  デカメロンで 有名になった 14世紀のペストの

 大流行のようにはなっていない

  理由は以前にも書いたけど

   入浴の習慣と 自然療法を保持していた

  古代の人たちは 免疫力も高く衛生的で

  蔓延の余地がなく 根絶できたってこと

  ぜんぶ 否定して 異端扱いで たくさんの人たちを

  惨殺した キリスト教下の 人たちが

  大勢 死んだのは ある意味では自業自得

  だけど そうはぜったい認めないだろう

  でも 事実だ

  こういうの読むと ふんと思うんだよ

   自分だって もしも歴史に興味をもたなかったなら

  こういうの鵜呑みにして  

   考えなしに 受け入れていただろう

  だけど おかしいと思ってたのは 

    古代にも疫病は存在したのに

  人口の大半がもってかれるようなことは

  どこにも起きてなかった

   それなのに なぜ❓

  文明が進歩したというよりも むしろ

   何かが退化していないと そうはならないのでは

  生活の違いだけでは 言い表せない 決定的な理由が  あるだろうと思ってたから

   さもありなん って思うけど

  古代の都市は 下水も完備していたのに

  中世は 道に垂れ流しとか

  野蛮な ようは ギリシア、ローマ時代に

  蛮人と呼ばれた 国で勃興していった 中世が

  暗黒時代の理由は ルーツが違うからっておもってる

  彼らの残虐性に一神教はマッチしたのだろうとも……。

  (ΦωΦ)フフフ…






コメント