後宮というシステムと 盛り塩(邪な風習)の誕生

大奥に1500人囲い54人の子を産ませた11代将軍・徳川家斉

最盛期1500人のハーレムか〜(大奥の女子)


そりでも

後宮佳麗三千人とかいわれる中国は

後宮だけで小都レベルの一万人くらい暮らしてたというし

宦官もいたから総数がぜんぜん違うから

豪華絢爛な煌びやかさは ないけど

好色で分け隔てなかったなら 壮絶な争い少しは避けられただろうな


 余談だけど 盛

 り塩の起源 

 塩の浄化は 

 海水に罪や穢れ(けがれ)を取り除く効果があったことに由来

 といわれてるけど

 盛るのはなんでっていう

 この起源は 笑えるよ


かつて

 西晋の初代皇帝(司馬炎)は1万人の宮女のいる広大な敷地の

後宮を夜ごと羊の車でまわった

 宮女たちは自分の宿舎の前で皇帝の車が止まるように

 羊の好物である塩を盛ったことがはじまり

 これが日本に伝来したのは平安時代

  日本に風習として盛り塩の文化が伝わって

 当時は家の入口に盛り塩を置くと、

牛車に乗った身分の高い人を招けると考えられたという……… 


 どうしてお店の入り口に盛り塩するのかは 

 高貴な人を招く為

  貴人からの福を それが招来 千客万来という

  験担ぎへ……… 

 邪な欲望から生まれた風習であるのは

 事実なので

  魔除けじゃないんだよ

   (ノ)・ω・(ヾ)モフモフ


  今日もまた 話が雑談へとんでちなった

  えっと 何についてだっけ

   そうだハーレム

  イスラームのスルタンやカリフも

  後宮文化で

   あっちは 豪華絢爛だけど

  実は戒律規律の厳しい 後宮

  召し抱えられたいなんて

   そんな生き方が女の上がりなんて

 まぁ惨めだよね

  冗談じゃないだろう


   そう思うと 子作り生産機として

  あつかわれてきた 長い歴史をぬけて


  ちなみに古代メソポタミアやヒッタイト

  ローマもだったけど

  メソポタミアは女性の人権は高かったよ

  女性から離縁も言い放てたし

   財も管理できてたから

  ヒッタイトやローマは高貴な生まれの人のみ

 その身分は補償された

 男性なんかより ずっと特権を握ってた

 女性たちが豊富にいただよ

 (カエサルの母 アウレリアなんかも有名だよね)


  貴婦人という言葉は

  中世からではないのら

  しかも 独立できていたので


 中世は家系……家格ありきだけど

  古代は 女性でも学校設立したり

 いろんな機関つくった人たちもいて

  男尊女卑は すべてではなかったけど

  古代ローマの終焉以降

  キリスト教化で まったく変わってしまった


  社会システムと 社会階層から女性は排除され

  女性は 本当に 道具に成り果てただよね

  それに対抗できた社会は

   だから 独自の宗教分離させたりして

   女帝のでた国はカトリックじゃないから

   (ノ)・ω・(ヾ)モフモフ


   どうでもいいんだけど

   こどもの出生数は高くでも

  成人を迎えられる子供は半数以下だった

  厳しい時代だったの思うと

  この半世紀で 生存率はあがっただよね



PS  何が言いたかったかって

  盛り塩は清めとか思ってる人たちが多いそうなので

  どこまでも(・∀・)コノヨノクズガ!!って思って

  玄関先におくのは

  強欲さの顕れ

   むしろ穢れといったほうがいい

  そういうのが強い人たちがやることなので

 勘違いしないように


 祭壇や神棚に捧げる供物とは同義ではないので

  混同しないように


  お節介な老婆心らよ(灬・ω・灬)むふ💕


コメント