いまの地図とならべるとこんな感じ
縄文時代の江戸
海面はいまより+80m
江戸時代でも
江戸の都をつくる前は広大な湿地帯でずいぶん埋めた
ちなみに
大阪の中心地も元々は海…
湿地帯を干拓して埋め立ててつくった
広大な平野
液状化リスクは当然だけど
液状化するようなところの地価が高いという
日本…
いまの爆上がりは
違う意味で
懸念されることがふえるだよね
しょうじき
いろいろいわれる
地震よりも
水難的なもののほうが
ようは首都圏は
予想と違う形で天災はやってくる
っていうケースのほうが 高い確率な気がしている
(ノ)*・ω・*(ヾ)モフモフ
コメント
コメントを投稿