「AIに理解できない幸福感」っていうのを読んで思ったこと


 

あるSNSで

https://www.facebook.com/yoritaka.okamoto/posts/pfbid02h7CaXHztPtQEtQjxMpr7dwLD7DkiF9tUAAyE6M6rZDUCjocdRchHuW7kMytDcCCDl

「AIに理解できない幸福感」っていうのを読んで思ったこと


これは

本当に感じる

AIはこれから

さらに進化し続けるのはわかってるけど

Ai系ので質問して

納得いくこたえが返ってこない

なのでまだ演算機能の高次元版で

思考なんかしていないから

ああいうので

感動できる人たちは

 お勉強は得意なのだろうけど

創造性は皆無かもしれないとおもってる

与えてくれるモノをみて

それをさらに解析して

ガッカリしないなら

正直

取り替え可能な(・∀・)コノヨノクズガ!!

って

思ってることは

( ´・з・)bシーッ!!

本当のことら

ゲームとかなら

 その戦略が 盤上という

規定された

 それ以上の条件づけのない範囲なら

確かに 完璧で

人間は完膚無きまでにやりこめられるかもしれないけれど

この世界のフィールドにたったとき

AIが提供できるものなんて

わずかしかない

これがいまの限界か〜〜とかは思うけど

未知のかいとうがでてこないのは

多くの人の足跡の演算では

それ以上の経験や価値が見出されていないものを

提供できる器ではまったくないから

勉強不足か

そういうのを日々していない人にとっては尊いかもだけど

常に更新し続けてる人たちには無益だ

あれの範疇ではダメっていう

 指針にはなるかもだけど

そんなわけで

 9割はやっぱりそっちなんだろうな

カタルシスやメタモルフォーゼは

人生の醍醐味で

それ以前がどんなであったとしても

まるで世界を塗り替えてしまうくらいの変容や変貌を

人は可能にできる

そんなことはAIにはそもそも設定がないだろう

あれは

ある種の方向性でコントロールされてるから

そういうのに常に 反骨心をもってる人たちは

最初から 規格外という扱いだろうから

規格外になったらいい

ただそれだけだ

 (ノ)*・ω・*(ヾ)モフモフ 

仕事なくなるかもしれない

なくなったら

その時 ひらけるものがあるし

失ったときは

新しいものがやってくる

悲しみや辛さは魂の修行

そういうのを不幸とおもった時点で

人生の敗北をきめつけているので

自分で乗り越えない限りは

世界と仲良くはなれないし

与えられる道を阻んでいる

自己妨害がはじまっていることに

いつ気づくか

気づかないまま終えるのかも自由

人がAIを頼るのではなく

AIはあくまでツールで万能ではないわけで

それは人間にもいえるけど

現実をより 自由に構築するために

 何を生み出すかを考え続けたら

 もっとも優れたものが提示される

自分でしかわからない そうしたものに導かれる

うちなる導きの強い人たちは

 自己創造が常に革命的で

自分の外には 重要なものがないことに気づいているから

明確な ポジションを獲得したいときには

 これからの人は 

 多くに巻き込まれない道を歩みたい人のために

これから道が開けるだろうと思う

教育分野の改革は必ずくるから

 救済措置というよりも

 埋もれられたり潰されると

  そういうのに左右されずに時代性を象徴する

 そういうのを 生み出したり

 表現していく人がでてこなくなることのほうが損失だから

相互関係は崩れることはないから

 どんなに時代や道具がかわっても

演者は人である以上は

恐れることはなにもないのら

( ˙꒳​˙ )キリッ

コメント